2016.11.23
抜けた乳歯の行方…世界いろいろ
子供の乳歯が抜けた後の行方について調べてみたところ、世界各国お国柄があって面白かったです。役には立ちませんが「へぇ~」と読み流してください。 ■アメリカ・イギリス・スペイン・フランスでは、抜けた乳歯は枕の下に入れて寝る。寝てる間に歯の妖精がやってきて乳歯と引き換えにお金を置いていくらしい。平均金額1ドルとか。更にその妖...続きを読む
2016.11.23
子供の乳歯が抜けた後の行方について調べてみたところ、世界各国お国柄があって面白かったです。役には立ちませんが「へぇ~」と読み流してください。 ■アメリカ・イギリス・スペイン・フランスでは、抜けた乳歯は枕の下に入れて寝る。寝てる間に歯の妖精がやってきて乳歯と引き換えにお金を置いていくらしい。平均金額1ドルとか。更にその妖...続きを読む
2016.11.23
こんばんは。 みなさんは インフルエンザの予防接種☆ 打ちましたか? わたしは先週打ってきました。 空気が乾燥してくると 喉にカゼ菌が付きやすくなるので、喉に潤いを絶やさないよう 気をつけましょうね (*^-^*) さて今回は、乳歯と永久歯のお話しをしますね。 顔や顎,さらには全身の成長に対応するために、乳歯から永久歯...続きを読む
2016.11.24
風邪の季節、手洗い・うがいの徹底はもちろんですが、食事にも気を付けたいですね。 野菜は生で食べるより、温野菜にすることでよりたくさんの量を摂ることができます。 ブロッコリー、人参、ほうれん草がきらいだという子どもさんも、シチューに入れると抵抗なく 食べられるよ!というお話しをよく耳にします。 ...続きを読む
2016.11.18
朝晩、めっきり寒くなってきましたね。 でも、日中はまだ汗をかいてしまう日もあったりするので、寒暖差で風邪をひいてしまったお友だちもいるようです。 先日、風邪だと思っていたら「おとふく」だったというお友だちもみえました。 季節の変わり目ですね。 風邪ウィルスは低温、...続きを読む
2016.11.24
皆さんこんにちは。岐阜県御嵩町の歯科医院、ただこし歯科クリニックの畑佐恭子です。急に寒くなりましたね・・・。寒さにとても弱い私は冬が大の苦手です。人一倍さむがりなのは冷え性からきていると思います。冷え性をどう改善させていくかが今の私の課題です。冷え性の改善にはまず食生活を見直す必要があると思い、できる事からやってみてい...続きを読む
2016.11.14
朝の気温が低くなり、肌寒くなってきたせいか、なかなか起きれず学校や幼稚園、 保育園の時間もギリギリ・・・・・なんていうお話を耳にするようになりました。 あわただしさの中で、当然朝食をゆっくり食べる時間はなし!!! 朝食は体温を上げ、脳の働きを活発にし、一日の活...続きを読む
2016.10.31
今回は、歯ごたえに関するお話をしますね。 さぬきうどんをはじめ、麺類のおいしさは麺のこしにあるといわれています。 では、どうやって、私たちはそれを感じているのでしょうか。 食べ物のおいしさを味わうとき、味を区別するのは味覚という感覚ですが、歯ざわりというのもなかなか大切なものです。 宇宙飛行士の食事も、最初はチューブに...続きを読む
2016.10.31
こんばんは!! 今日はハnロウィンでしたね(^-^)みなさんはなにかしましたか??☆ 今年残り2か月になりましたねn。本当に早いですね(・・;) さて、今回は母乳・ほ乳瓶についてお話したいと思います。 赤ちゃんにとって母乳はすごく大切になります。特に産後1週間以内の初乳には赤ちゃんを細菌やウ...続きを読む
2016.10.31
こんにちは♪ 今日はハロウィーンですね。世間では仮装したり、ハロウィンイベントが開催されたり・・・日本でも注目度が上がってきましたよね(^^) そしてそのハロウィーンといえば、「トリックオアトリート!」と言いますよね?? 「お菓子くれなきゃいたずらするぞ」っていう意味らしいですが、今日はその「お菓子」に注...続きを読む
2016.10.31
大学の歯科矯正の教科書の半分くらいは人間の顎顔面の成長や 発育の仕方が論述されています。人間の顏の骨は複数の骨で構成されています。 下顎下顎骨、上顎骨、口蓋骨、蝶形骨、頰骨、側頭骨、鋤骨、篩骨など 複数の、骨の複合体が顏の骨なのです。成長段階で骨が大きくなるのは、骨と骨 を繋ぎ合わせてる繋ぎ目が成長するか...続きを読む