だ液にかくれる病気!?

食べる・飲む・味わう・話す 普段何気なく当たり前のようにしていますが、これに不可欠なのがだ液です このだ液の分泌が低下して口の中が乾燥するようになると体にはどんな影響があるかご存知ですか? この時期ですと、花粉症で鼻が詰まって口で呼吸をしたり、薬を飲んだりして口が乾く方も多いと思います。また、風邪をひいて薬を飲んだ時も...続きを読む

★噛みしめ★

こんばんはぁ。御嵩町ただこし歯科クリニックの ブログをご覧頂きありがとうございます! 今回は、噛みしめについてお話します。 私たちは、なにか難しい問題やストレスに直面す ると、歯をぐっと噛みしめます。 このとき、歯に は約200kgもの負荷がかかります。 通常はそう した緊急事態が終われば、歯は元の状態に戻りま す。...続きを読む

歯の生え変わり☆

こんにちは☆もうすぐ5月ですね♪♪暖かくなってきて過ごしやすくなってきました(^^)みなさん連休はどこか行かれますか? 新年度が始まって新しい生活に慣れてきた頃の方も多いと思います。 今日は歯の生え変わりについて少しお話をしようと思います。 乳歯は通常20本あり、永久歯は親知らずを数えず28本あります。 順番や時期は個...続きを読む

こんにちは!

 朝晩はまだ肌寒い日もありますが、日中は汗ば陽気の日もありますね。 「あつ~い(>_<)服を脱いでもいい?」 なんていう声もちらほら耳にします。 急な温度変化に体が対応できず、体調を崩してしまったというお友だちもいます。 そして、もう一つ注意が必要なのが、熱中症です。夏だけでなくこの時期から 起こりやすいよ...続きを読む

かむ力で顔がおおきくなる?!

こんにちわ!技工士の井口です。 皆さんTCHってご存知ですか? 「Tooth Contacting Habit (TCH)」とは「 歯列接触癖」の略で、上下の歯を”持続的に” 接触させる癖のことをいいます。 皆さんの中には通常、上下の歯が接触しているのが当たり前!と思っている方もいるかもしれませんが、実は違うのです!...続きを読む

歯ぎしりくいしばり

歯ぎしりやくいしばりをされている方は多いのではないでしょうか?? 夜寝ている時にはものすごい力が入るため、かなり歯や歯を支えている骨、顎などに負担がかかっているのです!! みなさんは歯を失う原因は虫歯や歯周病だけであると思ってはいませんか? 実は噛む力が歯を駄目にしてしまう大きな原因でもあるのです(°_°)!! 歯を支...続きを読む

口臭対策

今回は口臭の原因とその対策について書いていきたいと思います☆ミ 口臭のほとんどが口の中の気体が原因であるそうです。口の中で生息している細菌が、唾液、血液、古くなった細胞或いは食べカスに含まれるタンパク質などを分解して、臭いの元を産生することにより、口臭が生じます。 口臭原因を探る7項目です。どの口臭タイプになるのかを参...続きを読む

ホワイトニング★

こんばんは(^^)/  ただこし歯科クリニックのホームページを見ていただきありがとうございます。 4月になり暖かく過ごしやすい日が続きますね☆ 私は最近ホワイトニングを初めて体験しました(^^♪ ホワイトニングとは元々のご自分の歯の色を白く明るくする方法です。 歯のクリーニングと混同されることがありますが、クリーニング...続きを読む

こんにちは!

 タンポポの黄色がまぶしいですね。春本番です! 「入学式が終わったよ!」 「〇〇組さんになったよ!」 「今度は、いちばん大きい組さんなんだよ!」   などなど・・・ キッズルームは毎日元気なお友だちの楽しいお話しでいっぱいです。 まだ2、3ヶ月の赤ちゃんや、新しいお友だちも増えてきました。 みなさん、どうぞ気軽に遊びに...続きを読む

入園、入学おめでとうございます。

すっきりしないお天気が続いていますが、季節はすっかり春ですね。 ようやく桜も満開になりました。 「ほ~、ホケキョ!!」とウグイスの鳴き声も耳にします。 新しい生活がスタートし、数日が経ちましたが、慣れるまでにはもうしばらくかかりますね。 緊張や寒暖の差から体調を崩し、熱を出してしまったお友だちも多いようです。 無理をせ...続きを読む

ページの先頭へ戻る