2017.04.30
フッ素の効果
みなさんこんばんは! ゴールデンウィークがはじまりましたね! 今年は最大で9連休になるみたいですね(*´∇`*) 「フッ素は歯にいい!」ということは CMなどで一度は耳にしたことがあるかもしれません。 しかし、「どのようにいいのか?」と思う方もいると思うので 詳しくお話していこうと思います(^∇^) まず、歯に働きかけ...続きを読む
2017.04.30
みなさんこんばんは! ゴールデンウィークがはじまりましたね! 今年は最大で9連休になるみたいですね(*´∇`*) 「フッ素は歯にいい!」ということは CMなどで一度は耳にしたことがあるかもしれません。 しかし、「どのようにいいのか?」と思う方もいると思うので 詳しくお話していこうと思います(^∇^) まず、歯に働きかけ...続きを読む
2017.04.30
メンテナンスとは、定期的に歯科医院で歯のクリーニングを受けることです。 歯を守るためには、ご自身で日々の歯磨き(セルフケア)とメンテナンス(プロケア)が両方とも大事です。 1・残存歯数の差 実際に定期健診を受けていた方と痛い時に治療だけ通った方では、残る歯の本数にかなりの違いが表れます。 2.虫歯よりも怖い歯周病 歯周...続きを読む
2017.04.30
こんにちは。ただこし歯科クリニックの三島です。 今回は歯を失う理由についてお話ししたいと思います。 かつては歯を失う原因の2大理由は虫歯と歯周病でした。しかし現在はそれに加え、咬み合わせのバランスが悪いことにより、歯周病が進んだり、歯が割れてしまったりして抜くことになると言われています。 多くの人は、奥歯から歯を失って...続きを読む
2017.04.30
こんにちは。ただこし歯科クリニックの三島です。 本日は顎関節症についてお話ししたいと思います。 顎関節症はその名の通り、顎の関節の炎症です。歯科医院にかかる方は多くが顎の関節が痛くなり受診されますが、顎がかくっとなったり、じゃりじゃりした音が鳴ったりするのも顎関節症の症状です。 顎関節症は顎の関節の炎症ですが、発症の多...続きを読む
2017.04.30
こんにちは! もうすぐ5月ですね!! GWの予定はもう決まっていますか?( *´艸`) 今日は唾液の働きについてお話しします! 唾液の働きは、 ①食べ物をおいしく食べる ②口と全身の健康を守る ③会話をスムーズにする ④義歯の維持をする があります。 口腔内には、700種類ともいわれる多数の...続きを読む
2017.04.30
歯科衛生士の渡辺です。 北村先生の日曜日岐阜のセミナー「子供の発達と口腔機能」を受講してきました。先生のお話で「子供は、オトガイ舌骨筋などの舌骨上筋郡があまり使われておらず・・・短いままだったり、脆弱な為お口が開いてしまう」とお話がありました。 先生のパワポ動画にあった お子さんを集めて みんなでポリポリせんべい食べて...続きを読む
2017.04.30
皆様こんにちは。岐阜県可児郡御嵩町の歯科医院、ただこし歯科クリニックの畑佐子です。ゴールデンウイークが始まりましたね!!!今年は長い方は10連休だそうで、海外旅行に行くにはもってこいの連休です。また近場でのんびりするのもいいですね。私は今日もう何度もリピートしている近場のリトルワールドへ行ってきました。運動を兼ね2週歩...続きを読む
2017.04.29
皆さんこんばんは。岐阜県可児郡御嵩町の歯科医院、ただこし歯科クリニックの畑佐です。暖かくなりましたね!!とはいえ急に天候が悪化したり、気温差があったりします。ご自愛ください。 今日は歯磨きについてお話ししていきたいと思います。皆さんは1日に何回歯を磨きますか?人により差はあると思いますが、2~3回の方が多い印象を受けま...続きを読む
2017.04.30
昼と夜の気温差が激しいためか、体調を崩してしまいがちな季節ですが、みなさんはいかがお過ごしですか? 今回は 咬み合わせについてお話ししますね。 咬み合わせには、歯、筋肉、顎関節および中枢神経系が関与するので、 そのうちのどれか一つに問題が生じても咬合(咬み合わせ)に問題が生じます。 特にヒトの顎関節は回転運動の他に前後...続きを読む
2017.04.29
みなさん、こんばんは☆ 最近、新玉を酢につけて食べる酢玉ねぎにはまってます(・∀・) みなさんはなにかにはまってますか??♬ 今日からGWのかたが多いですね?? みなさんはどこかにいかれますか??ヽ(^o^)丿 素敵な充実したGWにしてくださいね(*‘∀‘) ところで、みなさん知覚過敏って聞いたことありますか?? 知覚...続きを読む