☆第12回日本アンチエイジング歯科学会☆

みなさまこんばんは。可児郡御嵩町の歯科医院、ただこし歯科クリニックの畑佐恭子です。本日2つ目の話題は先週土日に参加させていただいた私が所属し、認定医として活動している日本アンチエイジング歯科学会についてです。学会は土曜日の午後から、今年は地元名古屋での開催でした。毎年参加するのですが、昨年は福岡、一昨年は東京でしたので...続きを読む

★QOLの向上を目指して★

みなさんこんにちは。可児郡御嵩町の歯科医院、ただこし歯科クリニックの畑佐恭子です。急に暑くなりましたね・・・。気温の変化で体調を崩すこともあります。こんな時期はご自愛ください。 さて、『QOL』という言葉を聞いたことはありますか?これは、『Quality Of Life』クオリティー・オブ・ライフを省略したもので、日本...続きを読む

歯の痛みについて

こんばんは。ただこし歯科クリニックの三島です。本日は歯の痛みについてお話ししたいと思います。 歯には歯髄という、いわゆる歯の神経が中に入っています。この歯髄は、あらゆる刺激を痛みとして認識するため、冷たいもの、温かいもの、甘いものなど、本来痛みと感じないはずの刺激に対しても痛みを引き起こします。 歯が痛ければ虫歯が連想...続きを読む

鼻で息してますか?✨

皆さんこんにちは! 最近、暑くなってきましたね(>_<) 今回は口呼吸と鼻呼吸の違いについて お話ししようと思います(^∇^)! 口呼吸は、異物を直接体内に吸い込んでしまうため、 体の免疫機能を直撃します。 なので、免疫力が低下し、風邪・喘息・アトピーなどを引き起こします。 また、口腔内が乾燥するため唾液分...続きを読む

歯ぎしりについて

歯科検診で意外によくあるのが、この「ストレス」による「歯ぎしり」です。 しかし自覚症状があり、歯科医師に相談してくれるケースはまれです。 また「歯ぎしり」には、3種類くらいあるのです。 ①上下の歯をギリギリとこすり合わせるタイプ ②上下の歯をカチカチカチと鳴らすタイプ ③強く上下の歯を噛みしめるタイプ ③は、朝起きたば...続きを読む

六歳臼歯の重要性

みなさんこんにちは! もうすぐ6月ですね!昼間はずいぶん暑くなりましたね。   今日は、6歳頃に生えてくる大人の歯についてお話しします!   第一大臼歯は、真ん中から数えて 六番目の上下左右に4本ある大きな歯です。   この歯は、6歳頃に生える最初の永久歯、六歳臼歯ともよばれています。...続きを読む

歯ブラシの管理って?

みなさん、こんにちは(^○^) もう5月が終わりそうですね・・・新年度に入ってはや2か月も経ちました!時間が経つのがとてもはやく感じる毎日を過ごしてます。 新しい環境での生活がスタートした方たちは、ようやく慣れてきて少しずつ余裕が出てきたころではないでしょうか??そして6月に入れば梅雨の時期ですね~(._.)少し憂鬱な...続きを読む

検診

こんにちは☆彡 今年もあっという間に半年が過ぎてしまいました!(^^)! 体調、口腔内の状態はいかがですか? 今年まだ一度も定期健診にいらっしゃっていない方はいませんか?(^^) 皆さん虫歯にならないように、毎日歯磨きをすると思います。でも、どうしても歯磨きだけでは虫歯の予防をしきれません。 それは、虫歯になりやすい、...続きを読む

咬合性外傷

みなさんは、咬合性外傷という言葉を聞いたことがありますか?? 虫歯や歯周病以外にも噛み合わせによってはを失ってしまうこともあるのです!!!!   咬合性外傷とは、バランスよく歯が咬み合っていないことから起こる歯の損傷です。人間の咬合力(咬む力)は50kg~100kg程度と言われていて、歯は隣り合う歯と支えあい...続きを読む

定期検診☆

こんにちは(^_^)みなさん歯医者に行くタイミングはいつですか?歯が痛くなってから。汚れが気になったら。何か気になることがあったら。と意見は様々です。そして、最近歯医者に行ったのはいつですか?つい最近の方もいれば、数ヶ月前、または数年前、色々だと思います。 今日は定期検診の大切さについて少しお話したいと思います(^_^...続きを読む

ページの先頭へ戻る