咬み合わせについて

皆さんこんにちは。ただこし歯科クリニックの三島です。本日は咬み合わせについてお話ししたいと思います。 人の咬む力は想像よりも大きく、最大で自分の体重の2倍くらいの力がかかっていると言われています。正常な咬み合わせならその力はすべての歯に分散されますが、咬み合わせのバランスが悪かったり、かみしめ、くいしばり、歯ぎしりなど...続きを読む

バイオフィルムとは???

みなさん、こんにちはヽ(^o^)丿 もう8月も今日で終わりですね??でもまだまだ暑い日が続きそうですね;; 早く涼しくなってほしーい!!!! さて、みなさん、【バイオフィルム】って何か知ってますか?? 【バイオフィルム】とは、複数の細菌が集まって形成される粘性のある膜で、単体の細菌とは全く異なる性質を示します。バイオフ...続きを読む

バイオフィルムについて

こんにちは! 最近 夜になると秋の虫の鳴き声がよく聞こえますね! 秋の近づきを感じます(^^♪ 昼と夜で気温の差が大きい日もありますので、 体調の管理にはお気をつけください★   今日は、バイオフィルムについてお話ししたいと思います☆   バイオフィルムとは、細菌の集団がつくり出した薄い膜です。 台...続きを読む

仕上げ磨きのポイント

こんにちは☆ もう8月も終わりに近づき、学生のみなさんは夏休みももう終わってしまい学校が始まった人もいるのではないでしょうか??課題は終わりましたか?? 秋からは運動会などの行事もあったりしてまた楽しい学校生活ですね♪ 遊びも勉強も頑張ってください(゜レ゜)   今日は仕上げ磨きのポイントについてお話しようと...続きを読む

噛むとイイコトたくさん♫

食べる時に無意識に行っている「噛む」という行為には様々な効果があります(^ν^) 全身を活性化させ健康な身体を維持するためにとても重要な働きをしているので復習してみましょう♫   1.胃腸の働きを促進する 消化酵素の分泌増加。細かく噛み砕けば胃腸の負担を少なくします。   2.虫歯、歯周病、口臭を予...続きを読む

ビタミンD

こんにちは! 受付の柳谷です^^   今日はビタミンDについてお話したいと思います。 皆さんはビタミンには水に溶けやすい水溶性のビタミンと油に溶けやすい脂溶性のビタミンがあることをご存知ですか? ビタミンDは油に溶けやすい脂溶性のビタミンのひとつです。 脂溶性のビタミンの特徴としては、水溶性と違い体に一定の量...続きを読む

一流選手の条件は歯がいいこと!

みなさんこんばんは☺ ただこし歯科クリニック大野です。 みなさんスポーツ用のマウスピースがあることをご存じですか? 人間は、食べものや水などを飲みこむ時、口を閉じて上下の歯を接触させて下のあごを固定しています。口を開けたままでは、嚥下することは非常に困難なはずです。それらの生理的な運動をする時ばかりではな...続きを読む

歯磨きのコツ!

こんにちは。最近は少しずつ涼しくなってきてすごしやすくなってきましたね。   最近は家に帰って風呂へ入ると少し横になっただけですぐ眠くなります。   髪の毛を乾かすのは忘れてしまうことがありますが、しっかり歯は磨いて寝ています。   みなさん歯磨きは1日に何回磨いていますか??...続きを読む

こんにちは!

8月に入り、朝早くからセミの鳴き声がひときわにぎやかに聞こえるようになりました。      田んぼの周りには赤とんぼの姿もたくさん見られましたよ。                       夏の終わりを感じさせるように風も少し変わってきましたね。                     キッズルームは、毎日たくさんの...続きを読む

歯茎の腫れには注意してください

こんにちは☆ミ まだまだ暑い日が続きますね。 歯茎が腫れる事は時々ありますよね、、 つい軽い気持ちで放っておいてしまいがちですが、歯茎の腫れは深刻な問題が隠れている場合もあります。 歯茎の腫れは、子供から高齢者まで起こる可能性があり、早めに原因を突き止めて、治療していく必要があります。 歯茎が腫れるのには様々な原因があ...続きを読む

ページの先頭へ戻る