歯周病予防のポイント!

歯周病の原因を理解して、効果的にケアする適切な歯磨き習慣を。 こんにちわ!技工士の井口です。今回は歯周病についてです。 歯周病を効果的に予防するセルフケアの二大ポイントは「歯周病ポケット」「はぐき」です。特に、歯周ポケットは、入念なケアが必要です。 歯周ポケットとは、歯と歯ぐきの間にできる隙間のこと。 ここは歯垢がたま...続きを読む

でっぱ

  こんばんは(^^) あっという間に今年が終わりますね。。1年って本当にはやいですね( ;∀;)   今月は「出っ歯」について書こうと思います! 出っ歯は、上の歯が前に出ている事ですね。 この事を売りにしている芸能人も多いですのでチャームポイントと思えば素敵な個性なのでしょう。 しかし、悩みとして...続きを読む

寒いと歯が痛くなる?

こんにちは、受付の曽我です。 寒い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 寒いと歯が痛くなりやすくなる原因について書きたいと思います。 冬の歯の痛みの原因として一番多いのが、歯の食いしばりによっておきる筋肉痛です。 歯を食いしばるという行為は、無意識のうちに行なってしまうことが多いそうです。 特に寒さに耐える...続きを読む

かくれ脱水に注意!

脱水症は夏だけのもの!と思っていませんか? 暖房を使うこの時期、自分でも気が付かないうちに脱水状態になって いることがあります。 一度にたくさんの水分を摂取するのではなく、 こまめに水分補給をすることが脱水症予防に効果的です。 汗をかきやすい小さな子どもさんも注意してあげましょう。...続きを読む

キシリトールとフッ素の違い

こんにちは(^^♪ ただこし歯科クリニック大野です。 最近、キシリトール入りのガムや食品がたくさん売られています。キシリトールは虫歯予防効果が実証されている天然の甘味料で、主に北欧で三〇年ほど前から虫歯予防に使われてきました。 キシリトールは、白樺や樫の樹木からとれるキシラン・ヘミセルロースという糖分から作られています...続きを読む

あれっ?歯が伸びた?!

ヤダヤダーまた歯が伸びてきたような、、、 って思ったことはないですか??   ソレ、、歯茎が下がっているのかも?     実は、歯ぐきの60%はコラーゲンなのです。     コラーゲンと聞くと「若々しい肌に欠かせないもの」だと思われがちですが、肌に限らず全身のあらゆる組...続きを読む

子どもはかぜの子!

カラカラと落ち葉が鳴る音に思わず身をすくめてしまいます。 寒くなりましたね。 先日、キッズルームへ遊びに来てくれたお友だちの中に、鼻と顔のあちらこちらが 擦り傷だらけのお友だちが・・・・・ 「どうしたの?」 と聞くと 「転んでけがをしたの・・・・・」 とのこと・・・ 最近、転んでも手が出せず、顔をすりむいたり、打撲をし...続きを読む

歯科治療での麻酔は痛みや恐怖を取り除きます

  歯医者で治療をする際は2種類の麻酔がオススメです   歯医者さんで虫歯の治療をしようと思うと、まず真っ先に浮かぶのが   「麻酔が痛い」 「削られるのが痛い」 「麻酔が効いていても鈍痛が不愉快」 「あの焦げたような匂いが耐えられない」   といったものです。   これらの治療対策として、オススメをしたいの...続きを読む

歯医者が怖いという方へ必見

よく多くの方から「歯医者は怖い」「歯医者は苦手だ」といった声を聞きます。よくよく聞いてみると、子どもの頃 虫歯の治療の時に痛くてパニックになってしまった、歯科治療の時に大人しく出来なくて怒られたことで、歯科治療恐怖症になってしまった、嘔吐反射がありどうしても気持ち悪くなってしまうなど、それぞれにいろんな怖くなってしまっ...続きを読む

こんにちは!

急に寒くなってきましたね。 今年は秋の紅葉をゆっくり楽しむ間もなくあっという間に冬がやってきたように感じます。 キッズルームにも咳や鼻水のお友だちが多くなってきました。 「昨日から熱があってお休みしているの・・・・・」 というお友だちも時々ありますが、キッズルームはおかげさまで毎日多くのお友だちに ご利用いただいていま...続きを読む

ページの先頭へ戻る