お口が乾いたら…

お口が渇く、唾液があまりでない と感じることはありませんか? そんな時は唾液腺を刺激して たくさん唾液がでるようにしてみましょう✴ 口の中には耳下腺、顎下腺、舌下腺 という大きな唾液腺があります。 この回りをマッサージすると唾液が じわ~っと出てきてお口が潤ってきます(*^^*) 今回は舌下腺のマッサージ...続きを読む

日本顎咬合学会認定医試験を受験します。

こんにちは、ただこし歯科の三輪田です。 先日、以前から入会していた日本顎咬合学会の認定医試験を受験する規定をクリアしたため来月に認定医試験を受講することを決めました。 咬み合わせについては以前から特に興味をもって勉強を続けている分野なのでこれを機会に認定医の資格も取得したいと思います。受験が終わったらまたご報告させてい...続きを読む

歯周病って・・・

  こんにちは(^○^) もう2月も終わり、もうすぐ春の嵐が吹き荒れる3月になりますね!同時に花粉症の方が困る時期にもなってきましたね・・・対策頑張りましょう☆   今日は、歯周病についてお話していこうと思います。 成人の約8割の人が歯周病にかかっていると言われています。歯を失う原因の第1位にもなっ...続きを読む

歯周病と生活習慣

みなさんこんにちは!   明日からは3月ですね☆彡     昼間は暖かい日も増えてきたので、   どこかにお出かけしたいなーと思ってます( *´艸`)     朝晩は冷えて気温に差があるので、 体調にはお気を付けくださいね。     今日は...続きを読む

咬合セミナーを受講してきました

こんにちは、ただこし歯科の三輪田です。 今月も横浜に咬合セミナーを受講しに行ってきました。 今回は顎関節症についてでしたが顎関節症は自分も非常に興味のある分野なのでそれなりに勉強してきたつもりでしたが多くの論文に基づいた見地はとても勉強にな。した。 さっそく日々の診療に活かしていきたいと思います。...続きを読む

オリンピック

みなさんこんにちは! 歯科衛生士の堀井(佐合)です☆ 平昌オリンピックの スピードスケートの小平選手・髙木姉妹、フィギュアスケートの羽生選手、感動しましたね!! スポーツ選手の中には、衝撃や噛みしめの負担から歯を守るためにマウスピースを付ける方や、競技があります。ボクシングや、ラグビーでは当たり前のように使うことはよく...続きを読む

歯の本数について

こんにちは。ただこし歯科クリニックの三島です。本日は歯の本数についてお話ししたいと思います。 歯の本数は全部で何本あるか知っていますか。一般的に、子供の歯は20本、大人の歯は28から32本あります。 子供の歯は生え始める時期は個人差がありますが、だいたい生後半年ほどで生え始め、2歳半から3歳くらいで全部生えそろいます。...続きを読む

口臭の原因について

こんにちは。ただこし歯科クリニックの三島です。本日は口臭についてお話ししたいと思います。 口臭は他人から指摘されないとなかなか気が付かないものではありますが、家族ならともかく、他人の口臭を指摘するのはなかなか難しいものです。逆に言えば、自分で自分の口臭を客観的に判断することは難しいのです。かと言って、他人から口が臭いで...続きを読む

正しいブラッシングをしていますか?

こんにちわ。技工士の井口です。 最近は暖かい日もでてきて、早く春になってほしい今日この頃です。 さて、今回は、「正しいブラッシングをしていますか?」 というテーマです。 歯周病の予防にも治療にも歯垢を落とす歯磨きが不可欠です。 歯垢とは、300種類以上もの細菌の塊で、その中に歯周病を引き起こす「歯周病菌」も含まれていま...続きを読む

噛み合わせが悪いと、、、

こんばんはぁ。 御嵩町ただこし歯科クリニックのブログをご覧 頂きありがとうございます。 今回は噛み合わせについてお話します。 私たちは、上と下の歯をしっかりと噛み合わせ ることで食べ物を砕いたり、つぶすことができ ます。 上と下の奥歯が同時に触れ合っています。触れ 合う場所が違っていると、噛む力ごアンバラン スになり、...続きを読む

ページの先頭へ戻る