歯ブラシ

みなさんこんにちは(^ ^)! 歯科衛生士の星原です(*^_^*) 新年あけましておめでとうございます! 今年も一年よろしくお願い致します(^^) みなさんはいまどんな歯ブラシを使っていますか?? 歯ブラシにはとてもたくさんの種類があって迷うことはありませんか? 歯ブラシには毛の種類や、大きさなど様々なものがあります。...続きを読む

体の健康を保つ為に必要なビタミンの話し

こんにちは、ただこし歯科の歯科衛生士の渡辺です。 今回は健康を保つ為に必要なビタミンの話をしたいと思います。 βカロテン食材の摂取がなぜ必要? 厚労省によるビタミンAの1日の推奨量は、成人で750μgとしていおり、上限量は3,000μgまでとしています(※1)。 さて、ビタミンA食材といえば、たとえば鶏レバー(14,0...続きを読む

唾液について

こんにちは。歯科衛生士の山下です。 皆さん唾液には色々な役割があるのを知っていますか?まず唾液は耳下腺、顎下腺、舌下腺と大きな唾液腺から1日に1000〜1500mlほど分泌されます。500mlのペットボトル2〜3本と聞くとびっくりされる方もいるかと思います。唾液には健康に関わる色々な働きがあります。例えば食べ物の消化を...続きを読む

☆知覚過敏について☆

みなさんこんにちは。可児市、多治見市、土岐市、八百津町から近い御嵩町の歯科医院(歯医者)、ただこし歯科クリニックの畑佐恭子です。   毎日寒いですね。インフルエンザがとても流行しているようです。インフルエンザ対策をしっかり行い、寒さに負けずに健康にお過ごしください!!   今日は、知覚過敏についての...続きを読む

歯とカルシウムの関係

インフルエンザが流行ってますね( ;  ; ) みなさん、体調お変わりないでしょうか?(>_<) さて、今日は歯とカルシウムの関係について書きたいと思います! 虫歯の話などを患者さんとしていると 「虫歯にならないようにしっかりカルシウムを摂っているんです!」 とおっしゃる方がいます。 歯の主成分はカルシウム...続きを読む

🌼鼻呼吸を身につける🌼

みなさんこんにちは。可児市、多治見市、土岐市、八百津町から近い御嵩町の歯科医院(歯医者)、ただこし歯科クリニックの井口です。   無意識の時に口がポカンと開いたまま、口で呼吸している子供が増えています。 口呼吸の原因は様々ですが、それが原因で将来の不調や万病を引き起こすことも。 できるだけはやい段階で鼻呼吸の...続きを読む

🌼賢い子を育てる生活習慣🌼

みなさんこんにちは。可児市、多治見市、土岐市、八百津町から近い御嵩町の歯科医院(歯医者)、ただこし歯科クリニックの井口です。 今回は賢い子を育てる生活習慣について7ざっと紹介したいと思います。   1 正しい姿勢を身につける  重い頭をしっかりと支えるためには正しい姿勢を身に着けることが大切です。 姿勢が崩れ...続きを読む

着色

みなさん、こんにちは。可児市、多治見市、土岐市、八百津町から近い御嵩の歯科医院(歯医者)ただこし歯科クリニックの原田です。 今回は着色についてお話します。 みなさんは歯の着色について気になることはありませんか? 着色は、 ・飲み物による着色 ・タバコによる着色 ・歯の汚れによる着色 ・虫歯による着色 このようにたくさん...続きを読む

酸蝕症について

  みなさんこんにちは。可児市、多治見市、土岐市、八百津町から近い御嵩町の歯科医院ただこし歯科クリニックの上野です。   今回は酸蝕症についてお話しします。 酸蝕症とは酸の作用により歯質が表在性に脱灰されることで発症します。 過去には職業的なものが原因となり、塩酸、硝酸などの強い無機酸を取り扱う仕事...続きを読む

くさび状欠損とは

みなさんこんにちは。可児市、多治見市、土岐市、八百津町から近い御嵩町の歯科医院ただこし歯科クリニックの上野です。   現在ただこし歯科クリニックでは12月30日から年末年始のお休みを頂いております。 1月5日より通常通り診療を行いますのでよろしくお願いします。   さて、今日は虫歯以外の歯の疾患であ...続きを読む

ページの先頭へ戻る