2018.05.31
歯の根っこの治療について
みなさんこんにちは。可児市、多治見市、土岐市、八百津町から近い御嵩町の歯科医院ただこし歯科クリニックの上野です。 今日は歯の根っこの治療についてお話ししたいと思います。 みなさんの中には今までに歯医者さんで歯の根っこの治療を受けたことがある方は多くいらっしゃると思います。 歯医...続きを読む
2018.05.31
みなさんこんにちは。可児市、多治見市、土岐市、八百津町から近い御嵩町の歯科医院ただこし歯科クリニックの上野です。 今日は歯の根っこの治療についてお話ししたいと思います。 みなさんの中には今までに歯医者さんで歯の根っこの治療を受けたことがある方は多くいらっしゃると思います。 歯医...続きを読む
2018.05.31
みなさんこんにちは。可児市、多治見市、土岐市、八百津町から近い御嵩町の歯科医院ただこし歯科クリニックの上野です。 今日は歯の萌出時期についてお話ししたいと思います。 まず、萌出(ほうしゅつ)とは歯が生えることを言い、萌出時期とは歯の生え始める時期のことです。 平均的に乳歯(子供...続きを読む
2018.05.31
こんばんは! 可児市、多治見市、土岐市、八百津町から近い御嵩町の歯医者ただこし歯科クリニックの臼田です。 ご飯を食べるときに「しっかりかんで食べましょう」と言われますよね。 じゃぁ、しっかり噛むことでどんないいことが起きるか知ってますか? 今回は噛むことの大切さをお話しします(^-^)! 噛むことにはいいことが7個あり...続きを読む
2018.05.31
みなさん、こんにちは。ただこし歯科クリニックの三島です。今日は歯が無くなった時にどうやって補うのかを説明したいと思います。 何かしたらの原因で歯が無くなってしまったとき、補う方法は大きく分けて3つあります。ブリッジ、義歯、インプラントです。それぞれの特徴を説明します。 ブリッジとは、無くなってしまった歯の両隣の歯を削り...続きを読む
2018.05.31
みなさん こんにちは! 可児市、多治見市、土岐市、八百津町から近い 御嵩町の歯科医院 ただこし歯科クリニックの前田です(^^) 今回は鼻呼吸の利点と口呼吸の弊害について説明します。 通常、人は唇を閉じて鼻で呼吸します。 鼻は空気中の異物を取り除く働きを持っています。 まず、...続きを読む
2018.05.31
皆さんこんにちは~ ただこし歯科の堀井です☆ 暑い日も多くなってきてこれから気になってくるものに、食中毒があります。 イメージするものは、腐ったものや、牡蠣などを食べてあたってしまうなんてこと。 一般的に食中毒予防とされているものに ①細菌やウイルスを付けない・・・手、食器、調理器具 ②細菌やウイルスを増やさない・・・...続きを読む
2018.05.31
みなさん、こんにちは。ただこし歯科クリニックの三島です。今日は慢性炎症についてお話ししたいと思います。 慢性炎症と言っても、かなり漠然とした単語ですので、歯科に関わる慢性炎症についてお話しします。多くの人が罹患しているという歯周病は、大半が慢性炎症です。急性の歯周病もありますが、その場合は痛みや腫れが起こります。成人の...続きを読む
2018.05.31
みなさん、こんばんはっ! もう6月ですねっ。梅雨がきますね~。 今日は「口腔ケアでカラダに悪いものを入れない! だ液で免疫力を高め、病気をブロックしよう!!」 というテーマで書こうと思います( ¨̮ ) まず、口の中には、多くの常在菌が存在し、その数は1000億~1兆とも言われるそうです。細菌のうち、悪玉菌が繁殖して菌...続きを読む
2018.05.31
みなさんこんにちは。可児市、多治見市、土岐市、八百津町から近い御嵩町の歯科医院ただこし歯科クリニックの畑佐恭子です。 今日は定期検診についてのお話をさせていただきます。定期検診の周期は、その方のお口の中の状態だけではなく、生活習慣や基礎疾患によって変わります。以下のような方は特に短い周期での検診をお勧めし...続きを読む
2018.05.31
みなさんこんにちは。可児市、多治見市、土岐市、八百津町から近い御嵩町の歯科医院ただこし歯科クリニックの畑佐恭子です。 今日はあいにくの雨でした。気温もぐんと下がりましたね。今週末は、梅雨入り前最後の晴天のようです。皆様楽しい週末をお過ごしください。 高齢者で、かみ合わせがよくなかったり、噛む...続きを読む