むし歯になる原因

こんにちは(^O^)! むし歯の原因をみなさんは知っていますか? ミュータンス菌などと呼ばれる細菌が作りだす酸によって歯が溶かされることよって起こります。 こういった細菌はプラーク(歯垢)の中に潜んでいます。プラークは磨き残しによって蓄積されますが、歯ブラシで除去できるので正しい歯みがきをすることでむし歯を防ぐことがで...続きを読む

口臭のお悩み

みなさん、こんにちは。可児市、多治見市、土岐市、八百津町から近い御嵩町の歯科医院ただこし歯科クリニックの千藤です。 今回は誰でも気になる口臭の悩みについてお話ししたいと思います。 口臭には大きく分けて5つ種類があり、1つ目は生理的口臭です。誰にでもあるにおいで、起床直後(起床時口臭)、空腹時(飢餓口臭)、緊張時(緊張時...続きを読む

歯の黄ばみ

みなさん、こんにちは。可児市、多治見市、土岐市、八百津町から近い御嵩町の歯科医院ただこし歯科クリニックの神谷です。 今日はみなさんのお悩みとしてよく聞く、「歯の黄ばみ」についてお話しようと思います(^^) 「最近、歯が黄色いのが気になる」 「年々色が変わってきた気がする」 ・・・などの声をよくお聞きします。 歯の構造と...続きを読む

口臭の原因の90%は口の中?!

こんにちは! 可児市、多治見市土岐市、八百津町に近い御嵩にある歯科医院のただこし歯科クリニックの柴田です。 今回は口臭についてお話しようと思います! 口臭の種類には「生理的口臭」「食べ物などによる口臭」「病的口臭」の3種類があります。 特に「病的口臭」においては、歯周病(出血や排膿)や舌苔(多量の舌苔付着)、唾液分泌の...続きを読む

舌磨き

こんばんは! 最近は肌寒くなってきましたね… みなさん歯磨きの時に舌も磨いてますか? 実は舌にも汚れがつきます! みなさんの舌にはバターを塗りつけたような黄白色になっていませんか? 舌についているその黄白色の汚れを舌苔と言います。 舌の上皮が伸びたものに細菌や食べかす、粘膜のかすが付着したものです。 ストレスなどの心身...続きを読む

Θ Θ Θ 噛む噛む♪ Θ Θ Θ

みなさんこんにちは(*^-^*) 可児郡御嵩町のただこしクリニック 技工士の安藤です。 みなさんは食事の時、美味し~と感じるのはどんな時ですか? 今回は、歯ごたえに関するお話をしますね。 さぬきうどんをはじめ、麺類のおいしさは麺のこしにあるといわれています。 では、どうやって、私たちはそれを感じているのでしょうか。 食...続きを読む

外傷に対する処置

みなさん、こんにちは。ただこし歯科クリニックの三島です。今回は外傷に対する処置についてお話ししたいと思います。 外傷と言っても、歯科に関係する以上、ケガをする領域は顔面、口腔周囲になります。頭部、顔面を強打している場合、一番優先されるべきは脳への損傷がないかどうかです。頭を強くぶつけた方が歯科に最初に来ることはありませ...続きを読む

親知らずの抜歯について

みなさん、こんにちは。ただこし歯科クリニックの三島です。今日は親知らずの抜歯についてお話ししたいと思います。 親知らずは生えてくる時期が最も遅い歯であり、18歳から25歳ごろに生えることが多いとされています。また、元々親知らずがないという方もいらっしゃいますが、一見親知らずがないように見える方でも、骨の中に埋もれている...続きを読む

くいしばりについて

こんにちは。 御嵩町ただこし歯科クリニックのブログをご覧頂きありがとうございます!   今回はくいしばりについてお話します! くいしばりは無意識のうちにしているので、まずは自分がくいしばりをしていることに気づくことが大切です。 ☆仕事や趣味などに夢中になっている時、ふと気がつくとしっかりと噛みしめているのに気...続きを読む

口臭について

みなさん、こんにちは。可児市、多治見市、土岐市、八百津町から近い御嵩の歯科医院(歯医者)ただこし歯科クリニックの原田です。   今回は口臭についてお話させていただきます。   みなさんはご自身の口臭がどんな臭いかご存知ですか? 簡単にチェックできる方法として、紙コップに息をフーッ!と吐き、そのままラ...続きを読む

ページの先頭へ戻る