2018.10.30
はじめまして。 10月から入社しました、坂崎です。 今日は 歯周病の妊婦さんは早産リスクが通常の倍に!? という内容のブログを書きます。 まず歯周病とは、歯の周りの歯周組織(歯肉・歯根膜・歯槽骨・セメント質)に炎症が起こっている病気の総称です。 炎症が歯肉だけに留まっている状態を「歯肉炎」といい、炎症が歯槽骨や歯根膜に...続きを読む
2018.10.30
はじめまして。 10月から入社しました、坂崎です。 今日は 歯周病の妊婦さんは早産リスクが通常の倍に!? という内容のブログを書きます。 まず歯周病とは、歯の周りの歯周組織(歯肉・歯根膜・歯槽骨・セメント質)に炎症が起こっている病気の総称です。 炎症が歯肉だけに留まっている状態を「歯肉炎」といい、炎症が歯槽骨や歯根膜に...続きを読む
2018.10.30
はじめまして。 10月から入社しました、坂崎です。 今日は 歯周病の妊婦さんは早産リスクが通常の倍に!? という内容のブログを書きます。 ☆こまめなブラッシングで口の中を清潔に もし妊娠中に歯周病と診断されたら、安定期を待って治療を行う必要があります。妊娠中、とくに妊娠初期は、血が出る処置は避けたほうがい...続きを読む
2018.10.30
初めまして!10月から入った長谷川です。私は専門学校に通いながら当院で働かせていただいております。これから頑張って勤めさせていただきますのでよろしくお願いします。 さて、歯磨きの時に歯ぐきから血が出てきたらどうしたらいいかということについて書かせていただきます。 歯を磨いたときに歯ぐきから出血する経験は、多くの方にある...続きを読む
2018.10.30
初めまして!10月から入った長谷川です。私は専門学校に通いながら当院で働かせていただいております。これから頑張って勤めさせていただきますのでよろしくお願いします。 さて、歯磨きの時に歯ぐきから血が出てきたらどうしたらいいかということについて書かせていただきます。 歯を磨いたときに歯ぐきから出血する経験は、多くの方にある...続きを読む
2018.10.30
こんばんは(^^) 最近寒い日が続きますが、皆さん体調など大丈夫でしょうか( ;∀;) 今月は「出っ歯」について書こうと思います! 出っ歯は、上の歯が前に出ている事ですね。 この事を売りにしている芸能人も多いですのでチャームポイントと思えば素敵な個性なのでしょう。 しかし、悩みとして抱えている方は多いですね。 どうして...続きを読む
2018.10.29
みなさん、こんにちは。可児市、多治見市、土岐市、八百津町から近い御嵩町の歯科医院ただこし歯科クリニックの神谷です。 経験がある方も多いのでは?と思うのですが・・・ 「朝起きたら歯が痛くて」 「冷たいものがしみるようになった」 「朝起きると顎が痛いことが多い」・・・などなど。 その原因のひとつとして、 「歯ぎしり」 が挙...続きを読む
2018.10.29
みなさんこんにちは(^ ^)! 歯科衛生士の星原です(*^_^*) 最近歯磨きの時に出血があるという方!! あなたは歯周病になっている可能性が高いです! 歯の周りの歯周組織を破壊してしまう歯周病は、一度感染すると治ることはありません。 治療をしないとどんどん進行していき、最終的には歯が抜けてしまいます。 歯周病の怖いと...続きを読む
2018.10.26
こんにちわ ただこし歯科クリニックの日下部です。 最近は寒くなってきて体調を崩しやすい季節になってきました。 暖かいお鍋が食べたくなる季節ですね。 さて、今日は歯医者さんがするフッ素クリーニングについてお話します。 歯医者さんが行うフッ素クリーニングは歯科医師や歯科衛生士がさまざま器具やフッ素入りペーストなどを使って...続きを読む
2018.10.24
こんにちは☆ ただこし歯科クリニックの南部です。 今月はまず親不知についてです。 みなさんは、おやしらず、生えていますか? 私は4本ぜーんぶ生えておりました( ˙-˙ ) 親不知って抜かなきゃいけないの? と思っている方も見えると思います。 抜くとなると痛そうだし怖いから抜きたくないという方が多いと思います。 多くの親...続きを読む
2018.10.23
みなさん、こんにちは。可児市、多治見市、土岐市、八百津町から近い御嵩の歯科医院(歯医者)ただこし歯科クリニックの山下です。 最近は涼しくなり過ごしやすくなりました☆朝晩は寒いくらいの日もありますね。体調を崩しやすくなるので気をつけたいですね。そして、これからの季節インフルエンザや風邪が気になる季節になります。手洗いうが...続きを読む