むし歯の原因

虫歯の原因 歯質・糖分・細菌=時間の経過

むし歯は、歯垢の中のむし歯を作るミュータンス菌などの虫歯菌が、歯の表面(歯質)に付着し、歯垢と呼ばれる食べカス(糖質)を餌として、繁殖して、酸を産生して、歯の表面のエナメル質を溶かしていきます。
そのため、理由として口の中にミュータンス菌などの虫歯菌が多い場合、虫歯にもなりやすくなったり、歯磨きが不十分であったりして口の中の清掃状態が悪い場合に、むし歯や歯周病が進行しやすくなります。

また、銀歯の修復物(技工物)の適合が悪かったり、銀歯と銀歯の隙間が緩かったりした場合や歯並びが悪いと食べかすなどが詰まりやすくなります。また1日の中で、つまみ食いなどの間食、糖質を含む飲食の回数が多く、口の中の清掃状態が不良な時間帯が長ければ長いほど、歯冠の部分が虫歯になりやすくなります。他では、虫歯のなりやすさに、それぞれの唾液の緩衝能(酸性に傾いた状態を、中和する能力)、唾液の分泌する量なども影響します。

むし歯予防(むし歯対策)

  • 毎日、食事の後のきちんとした歯磨き(ブラッシング)
  • かかりつけの歯科医院(クリニック)での定期的な予防メンテナンス
  • 矯正治療(歯列矯正)により歯並びを改善することにより、
    歯垢や歯石が付きにくくなり、虫歯、歯周病の予防になります

  • ガムマッサージ
むし歯は予防できます!

むし歯の進行度による分類

むし歯は、神経までむし歯が進行するまで、症状が出ないことが一般的です。むし歯が神経まで感染して初めてズキッとした痛みが出るので、むし歯の症状が出る前に、むし歯を発見して早期の治療が好ましいのです。

  • *

    C0

    初期虫歯であり、表面に穴が空いてる訳ではありません。歯の表面が白濁して、カルシウムなどのミネラルが少なくなっている状態です。この状態ではむし歯の治療は必要ありませんが、歯の表面をフッ素塗布や予防メンテナンスによって再石灰化させることによって丈夫にさせることが出来ます。

    治療法
    予防メンテナンス
  • *

    C1

    歯の表面の溝が茶色くなったりして、エナメル質内に限局した虫歯で、少し表面だけ凹んでいるものの削るほどではない状態。定期的な予防メンテナンスにより歯を再石灰化させることにより丈夫にさせることができます。痛みやしみるといった自覚症状はありません。

    治療法
    予防メンテナンス(歯石除去を含む)
  • *

    C2

    歯の表面が黒くなるだけでなく、穴が空いてむし歯が象牙質内まで広がっている状態。あったかい物では、しみたりしないが、冷たいものでしみることがある。むし歯がここまで進行すると、むし歯をタービンと言われる切削器具で削って、詰める必要があります。

    治療法
    多くの場合、麻酔をして、前歯であれば、レジン(コンポジットレジン)と呼ばれる白い樹脂を詰めるのですが(保険適用)、奥歯では、型取りして銀(金属)の詰め物(材料)や樹脂の材料または白いセラミックの修復物(詰め物)(保険適用外)を行います。子供の乳歯では、虫歯の進行止めの薬を処置をすることにより抑えます。
  • *

    C3

    歯髄(神経)まで、むし歯(カリエス)が進行した状態となります。ズキズキとした激痛や温水痛、冷水痛などがあったりします。この状態では、いわゆる神経を取ると言われる根っこの治療が必要となります。

    治療法
    麻酔して、痛みが出ないようにしてから抜髄して、その後は土台を立てて、その上に被せ物(クラウン)をします。
  • *

    C4

    虫歯で歯が崩壊して、根っこの状態となります。ここまでくると神経は死んでいるので、痛みがない事が多いです。しかし、症状が無いからとそのままにしておくと、根っこが膿んで・腫れてしまったり、菌が血液を介して全身に広がることがあるので、多くの場合早めに抜歯が必要となります。

    治療法
    抜歯、その後は、入れ歯、インプラント、場合によりブリッジの選択となります。

当院の虫歯治療へのこだわり

  • なるべく削らず(最小限)、神経を取らない、
    歯を長持ちさせるための治療にこだわります。
    深いむし歯の場合でも、ミネラルで殺菌させて出来る限り神経を保存し歯を長持ちさせます。
  • 表面的なC0、C1の虫歯であれば、削らずに予防メンテナンスで、
    再石灰化させて丈夫にし、むし歯の進行を防ぎます

  • 痛みの少ない治療を心掛けています
    まずは表面麻酔を行い、鈍くさせた後、なるべく患者さんに痛みの出ないように麻酔注射を行いますので、歯科恐怖症の患者さんにも安心してもらえます。
  • 光学式う蝕検知装置(ダイヤグノデント)により、
    むし歯をチェック
    レーザー光で、むし歯(カリエス)の状態を数値で調べることが出来ます。
    レントゲンと併用して診査します。
    *
  • 予防メンテナンスによりむし歯予防

むし歯予防のために定期的なメンテナンスを!

むし歯になった部位を治療したので、ずっと特に何もしなくてもいいと考えられている方が時々見えますが、そのまま定期的なメンテナンスをせずにおくと二次カリエスになったりするリスクが出てきます。
そのために当院では、きちんと治療したところを、今後も継続的に維持してもらうために、予防メンテナンスにより口腔内の歯、歯肉の状態を清潔に保ち歯を長持ちさせていただくために、むし歯予防、歯周病予防などの予防メンテナンスをとても大切だと考えております。

ページの先頭へ戻る